 |
四季折々に変化するこの国には、様々な伝統と文化が培われています。各地に息づく「匠の技」は、その高いクオリティが世界でも注目の的に。日本の文化が生み出した伝統的なモノ、意匠を凝らした逸品など、「和」が溢れる上質なライフスタイルを提案します。
|
|
 |
世界で最も美しいと称される時計。グッドデザイン賞受賞の「Riki Clock」 8,400円
日本プロダクトデザイン界の巨匠、渡辺 力氏によるラウンド型の壁掛け時計です。ケースには、タンバリンやドラムなど楽器の胴を製造する木工技法を用い、熟練職人の手作業で作られたリアルプライウッドを使用しています。 すっきりと洗練されたデザインに、温かみのあるウッドと印象的なタイポグラフィーが印象的なこの作品は、日本を代表する時計として支持されています。
|
日本のデザイン界を牽引してきた巨匠、渡辺 力氏 |
 |
1911年東京生まれ。東京高等工芸学校木材工芸科卒業後、1949年渡辺力デザイン事務所を設立。1950年以降、家具やプロダクトで日本のモダン・デザインを代表する作品を発表し、戦後日本のデザイン運動を牽引してきたデザイナーの一人です。 |
|
400年の歴史をもつ波佐見焼を現代風にアレンジ |
 |
1779年、武村清之丞により創業。1951年の有限会社白山製陶所を経て、1958年、白山陶器株式会社を設立。その後、数多くのデザイン賞を受賞。400年の歴史をもつ波佐見焼を現代風にアレンジした「白山製陶」は、多くの人々に今もなお愛され続けています。 |
|
森正洋氏デザインの「白山陶器」G型しょうゆさし(白) 1,260円
日本のほとんどの家庭では、日常的に使われるしょうゆさし。数多くの商品を生み出している「白山陶器」の中でも、この商品をご存知の方も多いのでは? こちらは、陶磁器デザイナー森正洋氏によって1958年に生み出されました。以後、グッドデザイン賞やロングライフ賞を受賞するほど日本を代表する逸品に。約50年経っても変わらない機能美は、まさに日本が生んだ匠の逸品と呼べるでしょう。
|
|
ajisai2 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()