又到了梅雨季,2014年公寓趴如往常盛大舉行。如同往例,公寓管理會會長祝詞一完,葡萄酒党就自動到葡萄酒的桌子聚集,如同露營圍著營火一般,說著這一年又喝了什麼好喝的,哪一個酒造的哪一瓶值得品嚐的。
這時候,一位長輩插進來,說兩年前ajisai拿出了一瓶[甲州]很好喝,他太太念念不忘。他為了買那一瓶,打電話給勝沼釀造,商家說已經沒有庫存了。長輩不放棄,請商家告知下游的商家,他一家一家打電話,終於找到五瓶庫存,二話不說全部買了。。。
長輩說得很激動,ajisai聽得霧煞煞。ajisai心理想,什麼時候把這麼好的東西推出去宰了。
回來查網誌,才知道原來ajisai推出去宰的,原來是這一瓶等等力,限量2491瓶。。而且不是每年生產。
自己一滴都沒有喝到,難怪一點印象都沒有。
後來聽別的住戶說,那一位長輩的夫人,在2012年的公寓趴兩個月後過世了。
終於知道為什麼長輩會說得那麼激動了。
一瓶酒讓人回味這麼多,拿出來跟大家分享,會比自己喝的,來得有價值多。
感無量。
~~~~~~~~~~~~~~舊文重貼~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
商品名
等々力甲州 [2009]【勝沼醸造】
虎屋価格 2,520円 (税込) 送料別
店HP
http://item.rakuten.co.jp/toraya/10003036/
照片
店の紹介
勝沼醸造 等々力 甲州
生産地 山梨県・醸造元 勝沼醸造株式会社
色 白・タイプ 辛口(シュールリー)・品種 甲州
山梨県勝沼町の中央部を流れる日川流域に位置する等々力地区から収穫された品種、
甲州種をシュール・リー製法で醸造。
石ころ交じりの水はけの良い地区で、独特の香りや味わいが魅力の限定酒です。
山梨県産甲州ワインに特別なこだわりを持つ勝沼醸造が造ったワインです。
甲州ワインの産地別テロワールを追求する中で、勝沼町等々力地区の甲州ぶどうのみを使用し、シュール・リー製法(醗酵後のワインとオリを数ヶ月間接触させる)で醸造しています。 この地は勝沼町内を流れる日川流域にあり、石ころが多く水はけがいい土壌です。
エッジにやや緑を感じる透明感のある淡いイエローの色調。和の柑橘系の香りに、蜂蜜などの香りも感じられ、味わいは若々しい酸とミネラルを感じ、奥深さがある豊かな果実味に溢れています。
辛口 8℃~10℃位に冷やして
2,491本限定
※「第9回国産ワインコンクール2011」【甲州種 辛口】において【銀賞】受賞。
~~~~~~~~~~~~~店の紹介がここまで~~~~~~~~~~~~~~~~
心得
這一瓶是ajisai推出去宰的。
趴替正high的時候,宅急便的歐吉桑來,拍拍ajisai的肩膀,說有包裹。簽收完包裹,拿回家放而已,一回正廳,這一瓶已經空了。
味道怎樣,誰能告訴ajisai~~~~
沒關係,今年去勝沼的時候,再去補一瓶回來